保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
木育~もくいく~
2018年11月20日
商業高校の山で高校生と遊びました。
゙木育の森”と呼ばれるこの山には、手作りのベンチやテーブル、
ブランコやハンモックなど高校生の作品が並ぶ素敵な森です。始めは、ネームプレート作り!
高校生のお兄さんやお姉さんとペアになって、手伝ってもらいながら
一緒に作りました。森で集めた自然物でプレートの飾りをつけました。
完成が楽しみ!!です。☆出来上がったネームプレート☆
木育の森でハイ!ポーズ!
高校生と一緒にたくさん遊んで楽しかったよ。 -
カリンの実
2018年11月19日
玄関の前のカリンの木に、今年はたくさんのカリンの実がつきました。
早速、給食室でカリンジュースを作ってもらいました。実をとって、ひとつずつ並べていきました。
そして~子どもたちみんなが飲めるように、
はちみつなしの氷砂糖でつけてみました。
2か月ほどで完成の予定です!! 自家製カリンジュースの出来上がりをお楽しみに!! -
芋ほり
2018年11月13日
たんけん島の畑でさつまいもを収穫しました。
お芋ほり楽しいよ!!
土を掘って、おいもはどこにあるかなあ~
どこにお芋があるかなあ~
友達と一緒ににぎやかに芋ほりでした。こんなお芋とれたよ。すごいでしょ。
-
防火パレード‼
2018年11月12日
11月9日は、119の日!
消防署、消防団の方も来園されて避難訓練をした後、
4.5歳児クラスの子どもたちが防火パレードをしました。
本日の消防隊長のふたりです!元気に火の用心を呼びかけます!先頭は、年長さんの列です。大きな声で歌を歌いながら、大津の町を歩きました。
♪戸締り用心 火の用心♪消防車からの放水を見たり、ホースに触らせてもらいました。
「かたい!」「おもたい!」と想像していたものと違って
びっくりの子どもたちでした。☆秋の火災予防週間☆
火の取り扱いに気を付けましょう。集会ではスライドを見ながら、火の怖さや気をつける事について
学びました。 -
大津慶友会交流 11.7
2018年11月08日
5歳児ぞう・くじら組が、大津慶友会のおじいさん、おばあさんに秋の自然物を使ったおもちゃ作りを教えてもらいました。どんぐりごま、どんぐり笛、数珠玉のネックレス、やじろべえなどを作り、一緒に遊びましたよ。初めて挑戦するおもちゃもあり、興味津々の子どもたちでした。異世代での交流を通して、おじいさん、おばあさんの温もりを感じられたひとときとなりました。