保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
節分 2.1
2018年02月05日
節分の恒例行事、豆まきを行いました。
数日前に鬼から手紙が届き、自分の心の鬼を退治しようと、
一人ひとり苦手なことを考えたり、鬼が嫌いなイワシやヒイラギの葉など、
仕掛け作りをして当日を迎えました。
今年も大津地区交通安全対策協議会さんと出雲警察署さん、
出雲市駅前交番さんによる鬼が登場しました。
豆まきをして心の鬼を退治した後には、身近な危険から守る交通ルールのお話も聞かせていただきました。今年も一年、無病息災で元気に過ごせる事を願っています。ありがとうございました。鬼がとても怖かったけど、泣きながらでも一生懸命心の鬼を退治しようとする子どもたちの姿がかっこよかったですよ。
-
慶友会交流 1.17
2018年01月31日
慶友会のおじいさん、おばあさんに来ていただき、凧とコマを作りました。
作り方を一つ一つ丁寧に教えて頂き、それぞれの凧やコマが完成しましたよ。
実際に凧を飛ばしてみたり、コマを回したりして大喜びの子ども達でした。 -
寒稽古・鏡開き 1.11
2018年01月13日
今年も井上先生に来て頂き、元気に寒稽古を行いました。
「や~めん!」と大きな声が遊戯室いっぱいに響き渡ります。
真剣に先生のお話を聞き、心も体もたくましくなった年長さん、
一年生に向かって気合いの入る一年のスタートとなりましたよ。鏡開きを行いました。
”今年一年、健康に過ごせますように”願いを込めながら、木槌でお餅を開きました。
開いたお餅はぜんざいにしておいしく頂きましたよ。
今年一年も子どもたちと一緒に楽しく元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。 -
もちつき 12.22
2017年12月28日
おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん、そして出雲商業高校や大学のお姉さん達、総勢30名のみなさんにお手伝いをして頂き、もちつきを行いました。重たいきねで「よいしょ~!」と力いっぱいお餅をつき、「伸びるね~」「もちもちだね~」と楽しく伝統行事を体験することができました。つきたてのお餅を午後のおやつでおいしく頂きましたよ♪
-
クリスマス会 12.15
2017年12月19日
待ちに待ったクリスマス会★
年長さんの司会で始まり、各年齢の出し物や職員のハンドベル、ダンスで盛り上がりました。
また、サンタさん登場に大興奮の子どもたち♪
サンタさんに質問をしたり、プレゼントをもらって大喜びでした。
子どもたちにとって夢のような1日となりました!