保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
5歳児 長靴スケート
2020年02月28日
今日は、湖遊館で長靴スケートをしてきました。ほとんどの子どもたちが、初めての氷上での体験でした。緊張している子やわくわく楽しみにしている子様々でした。

友だちと手をつないで滑ったり、何人もで連なってたのしんだりと、汗びっしょりな子どもたちもたくさんいました。

最後は、全員で「よーいどん!」とかけっこをし、あまり気合いを入れすぎて、スタートでコケても楽しめる子どもたちでした。

年長児はこれが最後の園外活動です。また一つみんなとの思い出が出来ました。

-
4歳児親子活動
2020年02月25日
2/22
東教体育化学研究所より、峯田 英治先生(下写真左)と江口先生(同右)に
お越しいただき、親子で触れ合いながら行う体育あそびを行いました。


お父さんたちもワンチームで参加していただきました。


後半部分は講演会。
親子で触れ合いながら、体を使って遊ぶ大切さを学びました。

-
カリンジュース
2020年02月21日
園の玄関でとれたカリンで作ったシロップができたので、
年長さんがジュースにしていただきました。

甘くていい香りがするおいしいジュースになりました。


のどをあったかくして、元気に過ごしましょう!
-
幼児食教室を開催しました(2月20日)
2020年02月20日
保護者の方や地域の方と一緒に、保育園の給食メニューを作りました!


一般的に家にある調味料をいろいろ組み合わせて、オリジナルのドレッシングができました。

簡単にできるメニューなので、是非おうちでも作ってみてくださいね。

-
防犯教室 R2.2.13
2020年02月15日

2月13日(木)
出雲警察署・子ども安全センターからお越し頂き、不審者に出会った時の
退避方法を教えて頂きました。

「おじさんは、お父さんのお友達で、昔一緒に遊んだことがあるよ。覚えてる?
お菓子をあげるから、一緒に遊ぼう」と不審者役の方に誘われた年長児でしたが、
習ったばかりの『いかのおすし』で無事退避しました!
『いかのおすし』とは…
いか →行かない
の →乗らない
お →教えない
す →すぐ逃げる
し →知らせる です!

「お母さんがけがをしたよ!連れて行ってあげるから、車に乗って!」
の不審者からの声かけに・・・
「嫌だ!」「乗らない!」「名前は教えない!」と
きっぱりと断り、走って逃げる年長児。とても上手でした。
この後、不審者の服装、車の色、年齢等の特徴を近くにいる大人に知らせる事が出来ると
警察が不審者を探しやすいと教えてもらいました。

とても真剣に話を聞く子どもたち。

夕方は不審者が侵入して来た場合の、防犯訓練を行いました。
大きなベルが鳴り、ドキドキした様子の子どもたちでしたが、
警察が駆けつけて、不審者を逮捕してくれました。
先生たちも、園内に不審者が入らないよう応戦!子どもたちを守ります。


