保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
離乳食教室を行いました♪
2024年06月20日
0才児の保護者の方対象に、離乳食教室を行いました。
合計10名の方に参加して頂き、初期、中期、後期、完了期の離乳食を作りました。
食材の大きさや味付けなど、栄養士の指導の下、作っていきました。
味見もしながら、これでいいかなぁと悩みながらみんなで作りました。
お母さん同士で離乳食の話や子育ての話をしたり、栄養士から話を聞くなど、有意義な時間になったようです。
出来上がると、作った離乳食を子ども達へ。もぐもぐ食べる姿に、嬉しそうなお母さん達!
おしゃべりをしながら、わいわい賑やかに食事が出来ました。
その他にも、初期から完了食の味見を大人が試食したり、市販のベビーフードも試食しました。
-
島根県警察音楽隊の演奏会♪
2024年06月19日
保育園50周年事業の一環として島根県警察音楽隊をお招きして演奏会を行いました。
初めて見る楽器の数々に興味津々の子ども達。
コナンのテーマ、トトロ、忍たま乱太郎など子ども達になじみのある曲をたくさん演奏して頂きました。
交通安全の「はあと」のお約束(は…はしらない、あ…あそばない、と…とびださない)や
「いかのおすし」の合言葉も演奏の合間に教えて頂きました。
交通安全のルールが守れるよう保育園でも繰り返し伝えていきたいと思います。
熱唱ポリス、かとうお兄さんによる歌の披露もあり、美声が遊戯室に響き渡りました。
年長が一緒に指揮をとりました♪
アンコールも大盛り上がり!ぼよよん行進曲にあわせてみんなでダンスを踊りました。
地域の方にもたくさん来て頂き素敵な演奏会になりました。
-
絵本を頂きました!
2024年06月18日
出雲ロータリークラブ様より、絵本を頂きました。絵本を読んでもらったり、自分達でページを開いて絵を楽しんだりと、絵本が大好きな子ども達!
大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
-
節句の笹巻作りを行いました
2024年05月30日
子ども達の健やかな成長を願い、笹巻作りを行いました。
今回は13名の保護者の皆さんと一緒に作っていきました。
団子をこねた後は、作り方を教えてもらいます。
らいおん・ぱんだ組は、団子を串にさし、はだこを付けて笹を巻きました。
「こう?」と教えてもらいながら取り組みます。
きりん・くま組は団子に串をさして、はだこを付けました。
上手にさせてにっこり。
ぞうくじら組さんは紐で巻くところまで教えてもらいながら頑張ります。
「できらーん」と苦戦しつつ、教えてもらいながら完成!
「できたよー!」と嬉しそうな声も聞かれました。
「おやつの時間に食べるんだよ♪」と嬉しそうな子ども達でした。おうちでもお話聞いてみてください!
たくさんのお手伝いありがとうございました。
子ども達がすくすく大きくなりますように☆彡
-
今年度初めての体育あそび(3.4.5歳児対象 令和6年5月22.23日)
2024年05月23日
松江にあるフレアー体操クラブの代表、横田航平先生にお越しいただき、
本年度も体育あそびを行いました。
この体育あそびは、3.4.5歳児を対象に年に3回、体操を中心に教室を行っている横田先生に
跳び箱や鉄棒を楽しく取り入れて、指導をしてもらいます。
体育あそびのテーマのひとつ
「できないことも練習を積めばできるようになる」を体感するため
=自信・積極性を持てる
日常の保育の中でも実践できるように職員も研修として学びを深めます。
この時期のテーマは跳び箱。
すでに保育の中でも触れている分、跳び箱に恐怖心はなく、子どもたちも積極的に楽しんでいました。
跳び箱練習の前段階 カエル跳び
「手、足、手、足」
交互に出して飛びます。ご家庭でも簡単にできますので、ぜひ子どもたちに「カエル跳びやってみてー!」と
誘ってみてください。
跳び箱の実戦練習
「早く飛びたい!」と子どもたちも順番を待っていました。
今年の運動会に向けて、毎日体を動かして元気にたくさん遊ぶぞーー!!