保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
第二回 保護者会奉仕活動をしました。
2024年11月11日
11月10日(日)に二回目の奉仕活動を行いました!!
お忙しい中、朝早くから沢山の保護者の方にご参加いただきました。
窓ふき・サッシ、空調掃除、椅子・机拭きの担当に分かれて掃除をしました。
高いところや普段見えないところもブラシやメラミンスポンジで隅々まで掃除してくださいました。
部屋もピカピカになり、子ども達も過ごしやすそうです!
ありがとうございました❀
-
花育プロジェクト
2024年11月06日
11月5日
しまね花商組合が来園され、
季節の花に触れて
お手入れしながら成育していく様子を観察する事で、植物の綺麗さや
逞しさを感じ、花に興味を持つというねらいの元
年長児が、花の苗植え体験をしました。
花の植え方を教えていただきました。
どんな花が咲くかな、と楽しみにする姿がありました。
最後に、折り紙の花でお礼をしました。
毎日お水をあげて、大切に育てていきます。
-
おいもほりをしました
2024年11月02日
先日、たんけん島の畑で3,4,5歳児みんなで
おいもほりをしました。
「おいもあるかなぁ」「大きいおいもがあるといいね」という
子ども達。
芋づるを引っぱってみよう!
「うんとこしょ、うんとこしょ」
掘ったり、つるを引っぱっていくと、、、
おいもがあった!!と笑顔で見せてくれました。
中には小さい芋もありましたが掘っていくうちに芋の顔が
見えてきて「あった!あった!」とみんなが大喜びでした。
後日それぞれのクラスでさつまいもクッキングをする予定です。
何を食べようかと楽しみな子ども達です。
-
たちばな祭り、楽しみました!
2024年10月31日
10月26日
創立50周年記念のたちばな祭りを開催しました。
前夜祭では、年中児の「おどっちゃ音頭」と年長児のよさこいを披露しました
最後に「たちばな音頭」を踊りました。「ワッショイワッショイ!」の部分が
みんなのお気に入りです。
保護者会のお父さん達の出店や
制作、お話コーナー、音楽コンサートのコーナー、試食、綿菓子や焼き芋等 たくさんの
催し物があり、どれも大盛況でした!
創立50周年記念として、たちばな保育園を卒園した小学生のお兄さんお姉さんをご招待しました。
卒園児の懐かしい顔と成長した姿が見れて、嬉しい一日でした。
遊戯室では、大津地区人権同和教育推進協議会の活動として書道パフォーマンスを通して
人権同和に興味関心を持ってもらうために企画しました。
晴天の中、たくさんの方に来園して頂き
とても賑やかなお祭りとなりました。
たちばな保育園は、たくさんの方に支えられて創立50周年を迎える事ができました。
次の50年、100年に
感謝の心をつなげていきたいと思います。
ありがとうございました
-
出雲芸術アカデミー来園
2024年10月08日
出雲芸術アカデミーより
素敵な音楽を子どもたちに届けてくれました。
弦楽器から奏でられる音楽に、聞き入る子どもたち。
「大きい楽器だね」「素敵なドレス」「この曲知ってる!」と興味深々。
弦楽器の弓の部分には、馬のしっぽの毛が使われていると教えてもらい、
「えー!」とびっくりする場面もありました。
『大きな栗の木の下で』では、みんなで踊りながら参加し、楽しい音楽体験でした。