保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
発表会を行いました
2024年01月31日
1月26日から2月2日にかけて発表会を行いました。
今年度は0歳児~3歳児は保護者参加の遊びも取り入れました。
1月26日 3歳児 「アラジン」
保護者参加のあそびでは、♪ホホホと♪ミッキーマウスマーチの楽器演奏をして楽しみましたよ。親子で一緒に盛り上がりました!
1月27日 4歳児「インディ・ジョーンズ」
♪ミックスジュースの楽器演奏やクラスでしている遊びも披露しましたよ。
5歳児「グレイテスト・ショーマン」
♪ひょっこりひょうたん島の楽器演奏やダンス、英語の歌、神楽の発表もありました。
1月29日 1歳児 こいぬ組 「桃太郎」
元気いっぱいの桃太郎でしたよ。
1月30日 りす組 「3匹のこぶた」
みんなでおおかみをやっつけました!
1月31日 2歳児 うさぎ組 「おおきなかぶ」
おおきなかぶがぬけてみんな大喜びでしたよ!
2月1日 2歳児 こあら組 「きょだいなきょだいな」
2月2日 0歳児 ひよこ組 「親子で一緒にリズム遊び」
保護者の方とたくさん触れ合うことができて嬉しそうな子ども達でした。
子どもたちの頑張る姿や笑顔がたくさん見られた発表会となりました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
-
寒稽古納め 鏡開きをしました
2024年01月11日
年長児による寒稽古の納め会をしました。
最終日は保護者の方に来て頂き、真剣に稽古に取り組む様子を見て頂きました。
子ども達の緊張も増しましたが、かっこいい所を見てもらいたいという年長らしい気持ちも伝わってくるよい納め会になりました。
「やー!!!めーん!!」と力強い声。
剣道の様々な所作を学びました。
「面を打ちます!」「胴を打ちます!」と自分で決断して打ちました。
稽古終わりには、剣道指導者の井上先生と、親子で鏡開きをしました。
美味しいおぜんざいを頂きました。
頑張った後のぜんざいは格別のようです!
他クラスの子ども達も鏡開きをし、神様に今年一年の健康安全をお祈りしました。
木づちでとん!
良い一年になりますように。
-
餅つきをしました
2023年12月26日
年末、賑やかに餅つきをしました!
3、4、5歳児さんの「よいしょ!!」「よいしょ!」と元気な掛け声が園内に響き渡りました。
友だちがつく姿を応援しています!
「がんばれ~!!」「わっしょい!わっしょい!」
「おいしいお餅になあれ~」
先生が鏡餅や、おやつで頂くおもちをこねる様子を見ました。
「こんなふうにちぎって丸めるよ。」と教わり真剣に見ています。
園長先生や保護者会のお父さんがつくとみんな喜びました。
小さいクラスの子どもたちは小麦粉粘土でお餅つきごっこをしました。
今年度は感染対策のため、お手伝いの方を限定し、保護者会のお父さん方にお餅をついていただきました。
ありがとうごさいました。
来年はまた異世代交流をしながら、賑やかに開催できるよう願っています。
-
クリスマス会がありました。
2023年12月21日
今日はみんなが楽しみにしていたクリスマス会がありました!
最初のお楽しみは職員の出し物です☆彡
おもちゃのチャチャチャの手袋シアターとUFOのダンスでした。
サンタさんの衣装を着た職員にみんなも大盛り上がりでしたよ☆
きりん、くま組さんは「赤鼻のトナカイ」を大きな声で歌ってくれましたよ
うさぎ、こあら組は「あわてんぼうのサンタクロース」を
手作りの鈴や太鼓も使い歌ってくれました!
らいおん、ぱんだ組は「クリスマスのうたがきこえてくるよ」を
グループに分かれてサンタや雪だるま、うさぎになりきって歌ってくれました!
ぞう・くじら組さんは、ダンス、マジック、合奏をしてくれ大盛り上がりでした!!
素敵な出し物でした♪
ひよこ組のお部屋でもクリスマス会があり、
「あわてんぼうのサンタクロース」のペープサートと楽器演奏を楽しみましたよ!
ひよこさんにもサンタさんとトナカイさんが来てくれましたよ
出し物の後は待ちに待ったサンタクロースの登場!!
サンタさんに質問をしたり一緒に写真撮影をしました!
プレゼントをもらい大喜びの子ども達でしたよ♪
来年もまた会えるのを楽しみにしています!!
-
成道会(じょうどうえ)を行いました
2023年12月08日
御仏様がお悟りを開かれた、12月8日に成道会(じょうどうえ)を行いました。
1歳児クラスから5歳児クラスの子ども達が参加しました。
年長児が献灯、献花、献香を行いました。
園長先生の法要とお話をしっかりと聞く子ども達です。幸せに暮らす為には、友達を好きになる事や友達に優しくする事をお話されました。
お釈迦様のスライドも見ました。どのようにお悟りを開かれたのか、またみんなが幸せになるためにはどうしたらいいのかというお話でした。
先生ともお約束をしましたよ。
今後も心の中の白い玉がきれいに輝くように、周りの人に優しくすることや困っている人がいれば助けてあげましょう。