保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
お別れ会がありました 3.14
2023年03月14日
卒園間近の年長児に”ありがとう”の気持ちを伝えるために4歳児(らいおん・ぱんだ)が主体となりお別れ会を開きました。
年長児は、名前と行く小学校、頑張りたいことを一人ずつ元気に発表しました。
4歳児の出し物。1年を振り返り、思い出を歌に合わせて発表しました。
楽しかったことをたくさん思い出しました。
歌と手作りのお花、しおりのプレゼントをもらい、最後は年長児が心温まる歌を歌ってくれました!
お別れパーティでは、年長児が選んだ特別メニューをみんなで食べて楽しみました!
大好きなメニューでおかわりが止まらない子どもたちでした!
今まで優しくしてくれたりたくさん遊んでくれた年長児に”ありがとう”、”小学校でも頑張ってね”と伝えることができ、素敵な会となりました!
-
9年前の卒園生
2023年03月13日
中学校 ご卒業おめでとうございます。
11日に中学校の卒業式が行われました。9年前に保育園を卒園した子ども達が来園してくださいました。
9年前がついこの間のように思われ、ジーンと胸が熱くなった元担任。
マスクを外した子ども達の表情は面影を残しつつ、お兄さん、お姉さんの顔に変わっていて嬉しく思いました。
そして、9年ぶりに保護者の方ともお会いできました。
卒園生、保護者の皆様 来園ありがとうございましいた。
いよいよ、高校生ですね。それぞれの夢にむかって大きく羽ばたいてほしいと思います。
職員一同 心よりお祝い申し上げます。
-
ひなまつりお茶会を開きました
2023年03月01日
三月一日。年長児のご家族様をお招きし、ひなまつりお茶会を開きました。
講師の先生は、10年以上ご指導をして頂いています三斎流 森山 典子先生です。
初めに先生のお点前を見せて頂き、子ども達の背筋もピンと伸びたように感じました。
次は、子ども達がお家の方へのおもてなしをしました。
立ったり、座ったりなども日頃の動作とは違って、ゆっくりおしとやかに行う事に気を付けながら子ども達も行いました。
お茶の点て方も初めは、ごしごしと力強く茶筅を動かしていましたが、今日は力を抜いて丁寧に動かしていました。
自分で点てた初めてのお抹茶。お茶碗を持つ手や動作もゆっくりと大切にお運びしました。
お家の方からの「おいしかったよ」の言葉に、子ども達も緊張していた顔がゆるみました。
毎日の忙しさに、「いそいで」と子ども達に声をかけてしまいがちですが、お茶席のようにゆっくりと丁寧に時間を使って過ごす日もいいですね。
そんな心の持ち方を大切にしていきたいですね。
-
4歳児らいおん・ぱんだ組 親子体育遊びを行いました
2023年02月18日
今日は4歳児らいおん・ぱんだ組を対象に
親子体育あそび活動を行いました。
松江にあるフレアー体操クラブの横田航平先生を講師に、らいおんぐみ、ぱんだぐみ
それぞれ親子で参加をしていただきました。
テーマ「親子体操で学ぶ 子どものチャレンジを応援する方法」
この日のルールが二つ。
1.ずーーーーっと褒める(褒めることで子どもたちは意欲的になる)
2.適度なサポート(挑戦していることに過度にサポートをしない)
親子でしっかり準備体操
触れ合いながら体操です。子どもたちも嬉しそうに楽しんでいました。
親子そろって笑顔で終了しました。
-
大津小授業見学に行きました
2023年02月14日
大津小学校へ年長児が授業見学へ行ってきました。静かな教室内に緊張ぎみに入る子ども達でした。
教室内では、算数(けいさん会・長さくらべ・三桁の数を知る)、国語の授業中。子どもたちにとってはどれも興味深く真剣に見学をする子ども達でした。
先生に言われる言葉を聞いて一緒に考えたりする子の姿もありました。
もうすぐ一年生になる子ども達も期待が膨らんだことでしょう。
私たち保育者も、小学校へ向かう子ども達が見通しを持って生活が出来るように支えていきたいと思います。