保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
虫歯バイバイ
2023年06月17日
6月は虫歯予防の日がありました
食事の後に黒いクッキーを食べ、奥歯の歯と歯の隙間に挟まっていないか見てみます
お家から持ってきてもらった鏡で自分の口の中をのぞいて・・・
「えーー!こんなに食べたものが詰まってる」
「真っ黒!!」とびっくり!
いつも以上に、入念に歯磨きをする子ども達でした☆
♪仕上げは~森山せんせい~♬
看護師に最後はしっかり磨けているか見てもらいました
虫歯にならないように毎日の朝夕の歯磨きも大切にしたいですね
-
~節句~ 笹巻きを作りました
2023年05月30日
5/30 端午の節句で子ども達の健やかな成長を願い、笹巻き作りをしました。
今年度は8名のおばあちゃん方と一緒に体験することが出来ました。
巻き方は様々あり、教え合いながら楽しく会話が弾むおばあちゃん達。
団子をこね、準備が整うと子どもたちとの笹巻き作りがスタートしました。
4歳児は団子を丸め、棒をさし、はだこをつけて笹の巻き方を教えてもらい
ながら作りました。「こう?」とおばあちゃんに聞きながら作ることを
楽しみました。
3歳児は初めてのエプロンを身につけて笹巻作り。
コロコロと丸めることができましたよ。
笹巻きが出来上がって嬉しい子ども達です。
5歳児は教えてもらいながら自分で作りました。
3枚の葉で包み、いぐさでグルグルと結ぶのは難しかったけど
おばあちゃんに優しく教えてもらいながら頑張って作りました。
とても真剣です。
8名のおばあちゃんの皆様、ありがとうございました。
-
体育あそびをしました☆彡
2023年05月26日
5/25.26の二日間にわたってフレアー体操クラブの代表 横田 航平先生にお越しいただき、
3.4.5歳児を対象に体育あそびを行いました。
(※フレアー体操クラブは松江を拠点に体操教室を行っていて、当園には年間3回お越しいただき、体育あそびとして教室を実施していただいております。)
今回は跳び箱をメインテーマにした内容で、遊びの中の随所に
跳び箱を飛ぶ時に必要な動作が組み込まれていました。
今回の内容の動きを繰り返すことで、自然と跳び箱を飛ぶ練習につながります。
大人が同じ動きをするだけでも十分な運動になりました。
今回どんな遊びをしたのかお子さんに聞いてみて、ぜひ家族みんなで動きを真似して
遊んでみてください☆彡
-
元気に泳ぐこいのぼり♪
2023年05月21日
絵の具で、手型・スタンプ・ローラー・スポンジ・筆を使ってこいのぼりの模様を相談しながら作ったよ
「手形の向きを揃えたら、うろこに見えるんじゃない?」
「それいいね~」とアイディアが次々と浮かんでくるのはさすが年長さん!
このこいのぼりはカップの形を利用してウロコの模様付け☆
模様の中に小さいカップで更に細かな模様をつけていくよ
ローラーを使って、下案を忠実に再現しようと色の順番も工夫して慎重に色付けをしていくよ
みんなの家から持ってきてもらった”たまねぎの皮”で染物に初挑戦♪
ビー玉や割りばしに生地を巻き付けて、個性豊かな模様が出来上がりましたよ。
これからも子ども達がすくすくと大きくなりますように。
-
花まつりを行いました。
2023年04月08日
4月8日、御仏様の誕生日をお祝いする花まつりを行いました。
象行列は4年ぶりということもあり、たくさんの園児や保護者の皆様に参加頂き、大津町内を白象をひいて歩きました。
地域の皆様も暖かく出迎え、行列を見守って頂きました。
保育園に戻り、園長先生の法要が行われたり、保護者会長さんや年長さんに代表して甘茶かけをして頂きました。
遊戯室ではお楽しみ会が行われ、職員による出し物や、商業高校ダンス同好会による素敵なダンスを披露していただきました。本格的なダンスに子どもも大人も目が釘付けでした!
曲が変わるごとに衣装もチェンジ!
保育室ではぜんざいもふるまわれ大盛況でした!
たくさんの方にお祝いしていただき、御仏様も喜ばれたことと思います。
にぎやかな一日になりました!