保育園での出来事や活動の様子をお知らせします。
-
お別れ会を行いました
2024年03月12日
年長さんを送るお別れ会を4歳児主催で行いました。
年長さんに入場してもらい、名前や、小学校で頑張りたいことを教えてもらいました。勉強やスポーツのことなどいろんなことに挑戦したり、頑張りたいそうです!

小学校ってどんなとこ?という保育者による劇があったり、4歳児による年長さんとの思い出の発表も。

年長さんのアイドルにあこがれて新アイドルも登場しました!ハートむすめがこれから活躍します☆

年長さんに手作りの花束とペン立てをプレゼントしました。

年長さんからもすてきな歌のプレゼントをもらいました。

最後はアーチでお見送り。


お別れ会の後はパーティー!おいしい給食を年長さんと食べるのも最後…。おしゃべりもしながら食事を楽しみました。



楽しい思い出を胸に、小学校でも頑張ってほしいと思います!
-
ひなまつり会がありました。
2024年03月01日
3月1日にひな祭り会がありました✿
紙芝居やクイズ、間違い探しをして楽しみましたよ。

小さいクラスの子どもたちは、かわいい着物を着て参加してくれましたよ!


なんと!職員室の前にあるひな人形からお内裏様とお雛様が来てくれて
子どもたちと一緒にひな祭りクイズをしました!!みんなはどのくらい知っているかな?


大きいクラスの子どもたちは、「これ知ってる!!」や指をさして知らせる姿がありました!
「全問正解したよ」の声もありましたよ♪
~間違い探し~
どこが間違っているかわかるかな??
ぞう・くじら、らいおん・ぱんだの3月生まれのお友だちに答えてもらいました!!


最後にみんなで、「うれしいひな祭り」のお歌を歌って、ひな祭りをお祝いしました。
3月3日は女のこの日といわれていますが、みんなが健やかに成長するようにおうちでもぜひお祝いしてみてくださいね✿
-
体育あそびをしました
2024年02月16日
2月15.16.17日の3日間、松江にあるフレアー体操クラブの代表 横田 航平 先生をお招きして、15日らいおん・ぱんだ組、16日きりん・くま組、ぞう・くじら組、
17日4歳児親子活動として体育あそびをしました。
今回は「マット運動」を中心とした内容で、子どもたちは前転、後転、側転と
それぞれの発達段階に合わせた練習方法で楽しく体育あそびに参加していました。






17日の4歳児親子活動では、保護者の方と一緒に参加していただき、親子そろって笑顔で体を動かして楽しんでいました。
きっと翌日は筋肉痛…そんな悲鳴も聞こえてきそうです。




4歳児保護者の皆様、ご参加ありがとうございました☆彡
-
防犯教室を行いました
2024年02月14日
4・5歳児を対象に防犯教室を行いました。
テーマは『不審者が声をかけてきたら』でした。
ビデオや絵本を見ながら、知らない人が「お菓子あげるからついてきて」などの声を掛けてきたときにどうしたらいいかを教えてもらいました。


知らない人が「ついてきて」って言っても「いかない!!」や「たすけて!」と断ることが大切なことを学びました。

劇を見ながらクイズにも挑戦!
「こんなときはどうする?」「嫌だ!っていう!」「たすけて~って叫ぶ!」と教えてもらったことを、自信を持って答えてくれました。

最後は、不審者から身を守るために必要な大切な言葉『いかのおすし』について教えてもらいました。
いか・・・いかない
の・・・のらない
お・・・大声をだして
す・・・すぐ逃げて
し・・・知らせる
大切な事なので親子で一緒に確認してくださいね!
-
交通安全豆まき・節分を行いました
2024年02月07日
大津交通安全対策協議会にお越し頂き、交通安全についてお話しいただきました。道路に飛び出さないこと、道路であそばないことを教えてもらいました。


鬼も登場し、豆を投げた後、交通ルールを守るお約束をしました。日々の登降園でも気を付けたいですね。

また、節分までごっこあそびを通して異年齢での交流をしていきました。そして自分の中にはどんな鬼がいるんだろうと考え、やっつけたい鬼を考えました。


当日は赤鬼も登場し、怖くて逃げてしまう姿もありましたが、がんばる気持ちをもって豆を投げ、一人ひとりの心の中にいる鬼をやっつけることができました。


今年1年健康で、幸せに過ごせますように。


